大阪・西船場地域の防災訓練で西船場幼稚園の園児が消火訓練をしているところ(西船場小学校・幼稚園にて)
大阪西区・京都桂川のプログラミング教室
ITえき塾 塾長の一階(いっかい)です。

1月19日(土)、大阪のど真ん中、
西区・肥後橋付近の「西船場」地域で、
「地域防災訓練&講演会」が
開催されました。

当プログラミング教室の
大阪西区・肥後橋教室の地元ですね。
私も地域防災リーダーの一員として
参加してきました!

1月新春キャンペーン2019パソコンプレゼントのバナー

「西船場」地域のメンバーで

大阪・西船場地域の防災訓練での情報伝達訓練の様子(西船場小学校にて)
今回の「訓練&講演会」、
会場となったのは、
大阪市立西船場小学校(&幼稚園)。
娘も小1で通っており、
いつもお世話になっております。
もちろん、塾生のメンバーも、
たくさん通っています。

「西船場地域」が主体となり、
西船場小学校とも連携しての行事です。
西船場連合の防災リーダー、
女性会をはじめ、
連合の皆さんに、
西船場小学校の教職員の皆様、
全校児童・園児の皆さん、
PTAの皆さんと、
多数の方々が参加していました。

そして、ご指導くださるのは、
大阪市危機管理室や、
消防隊の皆様。

これだけたくさんのメンバーで、
本格的に、一斉に行う防災訓練、
私は初めて参加しました!

大地震等の災害に備える

大阪・西船場地域の防災訓練で炊出したアルファ化米(西船場小学校にて)
そして、防災訓練がスタート。
「避難訓練」ではなくて「防災訓練」。
児童・園児の避難訓練も行われましたが、
避難した後の、
地域自主防災組織の運営の訓練が
主な目的です。
西船場小学校で行われるのも、
地域内の避難施設に指定されているからですね。

  • 炊出し訓練
  • 受付・本部設営等訓練
  • 発電機動作訓練
  • 救護室、福祉避難室の設営
  • 本部運営訓練、情報伝達訓練等
  • 災害用簡易トイレ・防災用マルチルーム等の組立

といった訓練を、
連合の皆さん・PTAの皆さんと、
手分けして行いました。

私も、簡易トイレ等の組み立てや、
本部運営訓練などに
関わらせていただきまして、
実際に作業を行いました。

やはり、聞くとやるとは大違い。
実際に準備をすると、
段取りがまずくて手戻りしたり、
コツがわからなかったりで、
貴重な体験ができました。

大阪・西船場地域の防災訓練で搬送訓練をしている児童の皆さん(西船場小学校にて)
そして、西船場小学校・幼稚園の
児童・園児の皆さんも、
避難訓練をしたり、
消火訓練、搬送訓練をしたり。
貴重な機会に、
真剣に挑んでいる様子がうかがえました。

防災の知識も

大阪・西船場地域で防災講演会を地域の皆さんで拝聴している様子(西船場小学校にて)
最後は、大阪市危機管理室の
講師の先生による防災講演会。
「災害に負けない地域へ」と題して、
地震や風水害の事例や特徴から、
地域の自主防災組織の運営まで、
幅広くお無ししてくださいました。

訓練の後でしたので、
訓練中の疑問をお尋ねもできて、
大変有意義でした。

個人的には、
これまで「備蓄は3日分」と
理解していたのですが、
南海トラフ地震では
「7日分の備蓄が必要」と
教えていただいたのが、
ありがたかったです。
被害が広域になり、
復旧に時間がかかる可能性が
あるからだそうです。

大阪・西船場地域の防災講演会で地域の災害救助部長から推薦された防災関連書籍(西船場小学校にて)
また、西船場地域の
災害救助部長から、
推薦本2冊の紹介がありました。

「4コマですぐわかるみんなの防災ハンドブック」(ディスカヴァー・トゥエンティワン社)
「自衛隊防災BOOK」(マガジンハウス社)

西船場会館にも置いてあるので、
興味のある方は読みに来てください、
とのことでした。

昨年は、地震や台風、大雨等、
数々の災害があり、
地域での防災対策が叫ばれてきており、
こうした体験をさせていただいて、
本当にありがたい限りです。

当プログラミング教室でも、家庭でも、
改めて、備えをしてまいります。

西船場小学校・幼稚園を含め地域の皆様、
そして、大阪市危機管理室、
消防隊の皆様、
本当にありがとうございました!

1月新春キャンペーン2019パソコンプレゼントのバナー

大阪西区・京都桂川の、小学生から始める
大阪大学 博士が教えるプログラミング教室「ITえき塾」
教育とIT、ともに本物だから おもしろい!
ITえき塾の横長ロゴ(中サイズ)

「プログラミング教室 無料体験講座 お申し込みはこちら!」のバナー